Recruit
採用情報
Job list
募集職種
-
契約法務
漫画・小説、名作・新作を問わず、映像化やゲーム化に伴う契約業務は多岐に亘っています。海外の取引先も年々増加し、講談社のコンテンツは世界中から注目されています。エンタメの最前線で「ビジネス法務」に携わりませんか?
-
-
DX推進
急速なデジタル化、グローバル展開など、出版業界は変革期の真っただ中にいます。その変革スピードに追従するべく、新規事業や既存事業システムの再構築をデジタル技術を使って急ピッチで進めることが講談社の最重要ミッションの一つです。これからのコンテンツビジネスの成長、拡大を、我々とともにデジタル技術で支えていただける仲間を募集します!
-
-
出版営業
コミック、小説、絵本、ファッション誌、学術書、図鑑など、講談社が扱う書籍の幅広さは総合出版社の中でも随一。それらを読者へ最良の形で「届ける」のが出版営業の仕事です。出版業界未経験の方も大歓迎! 原価計算や進行管理、販売戦略の立案、取引先の新規開拓など、今まで培ったスキルや経験を講談社で活かしてください!
-
グローバルビジネス
世界中の企業が講談社のIPと組んだビジネスを求めています。自社IPのグローバル展開を推し進めるためには、海外子会社の運営、海外企業とのアライアンスは不可欠です。語学力や経営管理スキルを活かし、新たなマーケットを開拓する仲間になりませんか?
-
編集
エンタメの最前線で、才能あふれる著者たちとともに世界を沸かせる「ライトノベル編集」。——あなたが今まで培ってきた経験やスキルをいかし、ともに「おもしろくて、ためになる」コンテンツを作りましょう!
-
女性向けメディアビジネス
「ViVi」「VOCE」「with」など、講談社が抱える女性メディアは多種多様。その土壌を活かしつつも、既存の出版ビジネスに捉われない「新たな女性向けメディアビジネス」を生み出してください! 様々な経験やスキル、バイタリティを発揮しながら「まだ見ぬコンテンツ」を届けましょう。
Schedule
選考スケジュール
応募
5月30日(金) ~ 7月7日(月)正午
マイページ登録及び
応募書類のご提出
書類選考
7月18日(金)
書類選考結果発表
面接
7月26日(土)
第一次面接
※7月19日(土)~25日(金)の間にWEBテストを受検いただきます。
7月31日~8月1日
オンライン現場面談(DX推進部門)
8月2日(土)
第二次面接
8月8日(金) ~ 10日(日)
総務面談(オンライン)
8月15日(金)・16日(土)
健康診断
※指定の医療機関で受診いただきます。
8月20日(水)・21日(木)
第三次面接
内定
8月22日(金)
内定通知予定
2025年11月1日もしくは2026年4月1日
入社
※ご事情に応じてどちらかの日程をお選びいただけます。
Q&A
よくある質問
-
Q
子どものいる社員の働き方について教えてください。
A
妊娠・出産に関する制度は、産前・産後休暇、育児休職、育児時短勤務など、十分に整備されています。育児休職からの復帰に際しても、原則は元に所属していた部署に復帰することを前提に、本人と会社が相談して決めていますので、編集の現場に戻って活躍している女性社員もたくさんいます。講談社で結婚・出産を機に退社する社員はこの10年以上おりません。また、男性社員の育児休職取得も年々増加しております。
-
Q
在宅勤務は認められていますか。
A
コロナ禍以降、在宅勤務とリアル出社を織り交ぜた働き方を特別措置として実施しておりましたが、2022年12月に在宅勤務が正式に導入されました。現在は毎月最大60時間まで在宅勤務が認められています。
-
Q
転勤はありますか。
A
2025年3月現在、勤務地は東京本社(文京区護国寺駅直結)のみとなっています。例外として、国内外の関連会社や取引先等へ出向するケースがあります(若干名)。
-
Q
他業界からの転職や未経験者でも応募可能ですか。
A
募集する職種によっては出版業界での経験が必須となる場合もありますが、他業界から転職される方も多くいらっしゃいます。特に経理、契約法務、DX推進などは、他業界で経験を積まれた方がご入社されるケースが多いです。エンターテインメントコンテンツのそばで自分のスキルを発揮して働いてみたいという方は、ぜひご応募いただけると嬉しいです。
また、職種によってはキャリア採用でも「未経験者可」で募集することもございます。加えて講談社の「定期採用」は入社時29歳以下であれば社会人の方もご応募いただくことが可能です。こちらは未経験者を中心とした総合職採用です。キャリア採用ではなく定期採用での応募も歓迎しております! -
Q
どのような服装で仕事をしていますか。
A
出版業界全体の特徴でもありますが、服装はかなり自由です。営業部門の一部にはスーツを着用している社員もおりますが、編集部門の社員は服装も髪色もさまざまです。TPOは踏まえつつ、自分らしいスタイルで働いている社員がたくさんおります。
-
Q
障がいを持ちながら働いている社員はいますか。
A
講談社には障がいのある社員が複数在籍しています。障がいのある社員も健常者とほとんど同じ仕事をこなしていますし、それぞれが個性を生かしながら活躍しています。
採用選考においては障がいのある方にも、健常者と同じ条件で同じ試験を受けていただいています。面接等で特別なスペースや道具を必要とされる方など、個別に相談がある場合は、遠慮なく人事部採用担当までご連絡ください。積極的な挑戦をお待ちしています。 -
Q
日本国籍でないと働けませんか。
A
講談社社員のバックグラウンドは多様です。中国、韓国、フランスなどさまざまな国籍の社員たちが集い、日本のコンテンツを世界中の読者に届けるために働いています。
また、すべての外国籍社員が海外に向けた業務に携わっているわけではなく、編集や営業、管理部門など、社内のあらゆる部門で働いています。ビジネスレベルの日本語力があれば、あらゆる業務に携われる可能性があるのが講談社の特徴の一つです。